Mr.小太郎

おいしいこと、たのしいこと、植物のこと、おさんぽのこと、いろいろ書いています

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

夏のいきものみっけ。

最近出会ったいきものたちです。ヤブキリ。なぜかガラス戸にへばりついたまま動きません。クワガタ。ちっちゃい、3cmほど。最初はクワガタって分かりませんでした。カマキリ。おっバッタ。背中のスジがカッコいい。8月も明日で終わってしまいます。今年は、…

横浜国大を探検。

今朝は気温が30℃を下回り、さんぽが楽ちん。風もあって歩きやすかったです。朝さんぽのルートの中に横浜国大があります。学生さんに紛れてさんぽらしき人たちが構内に入っていくので以前から気になっていたところ、学生さん以外も入ってよいということがわか…

「ラ・マーレ カフェ・ブラッセリー」でランチ。

昨日出かけた葉山でのランチは、ラ・マーレ レストラン1階の 「カフェ・ブラッセリー」でいただきました。葉山港にある白亜のお店です。テラス席も考えましたがあまりにも暑かったので店内の席に。サラダとデザートとドリンクが付くブイヤベースセットと…

夏が終わる前にもう一度、夏!

8月が終わっちゃう!もっと夏をたのしもうと葉山まで行ってきました。葉山港葉山港の隣には葉山マリーナ。保管されているヨットがズラリ!葉山は日本ヨット発祥の地。明治45(1912)年、慶應義塾の水泳部が伴走用の備品として作ったヨットを森戸沖で帆走させ…

夏空。

軽井沢2023、夏。〜いろいろ報告〜

先月出かけた軽井沢の報告、今回が最後です。今までに紹介できなかったことを一挙に紹介します。温泉今回の軽井沢はとにかく暑かった。汗をたくさんかいた後の温泉は最高でした。お風呂の後のおたのしみ星野温泉 トンボの湯スヌーピーヴィレッジ軽井沢銀座に…

羊羹も夏。

虎屋の小型羊羹、さわやかな海を泳ぐお魚が描かれています。「てをつなごう」という歌ができました

指差し確認、ヨシ!

今朝も蒸し蒸しの中、朝さんぽに行ってきました。最近、朝さんぽ中にヒヤッとすることが続きました。トイレに携帯を置いてくる、ベンチで休憩したら小銭入れを置いてくる、どちらも慌てて戻ったらあったのでよかったのですが、大反省ですそこで休んだ後は指…

秋の七草探し~女郎花~

毎年挑戦している「秋の七草探し」、女郎花を発見したので今日から始めます。昨年は見事コンプリート今年はどうかな〜女郎花(おみなえし)春の七草は、食べて無病息災を願いますが、秋の七草は、眺めてたのしみます。秋の七草女郎花(おみなえし)撫子(な…

祈り。

ぶらりと夕さんぽへ。三ツ沢公園内にある戦没者慰霊塔、右の塔は新しい日本が将来に向かって発展する姿を表し、左の塔は戦争での大きな犠牲と破壊を表しています。恒久の平和が続きますように。6946歩「てをつなごう」という歌ができました

真夏の恐怖体験、今年も嗅ぎます!

台風の影響で朝さんぽはあきらめていたのに、雨が降っていないのでちいさな折りたたみの傘を持って出かけました。太陽が出て暑かったり、雨が降りそうな雲がやってきたりでしたが、傘の出番はありませんでした。いつも交通量が多い高速道路、車が走っていな…

軽井沢2023、夏。〜山の民の燻製 ラ・モンタニョン〜

先月出かけた軽井沢の報告です。軽井沢は何度も遊びに行っていますが、こんなにおいしいお店があったなんて。もっと早く知りたかったー自家製のソーセージやハム、ベーコンを使ったお料理がおいしい「山の民の燻製 ラ・モンタニョン」は、旧軽井沢銀座にあり…

富山の郷土料理ます寿司「扇一」。

富山のあーちゃんからます寿司が届きましたうれしい〜ます寿司は富山県の郷土料理で、味付けをしたサクラマスを寿司飯に乗せ、笹の葉で包んだ押し寿司です。何度もこのブログで紹介してきましたが、我が家はます寿しがだいすき今回届いた「扇一」のます寿司…

軽井沢2023、夏。〜軽井沢千住博美術館〜

先々週末に出かけた軽井沢の報告です。日本画家の千住博の作品を展示している「軽井沢千住博美術館」に行ってきました。外の植物とつながっているかのような建物は光があふれて明るく、とても気持ちよく作品をたのしめました。すばらしい作品をみていたら外…

おもしろい名の花。

今朝も張り切ってさんぽへ台風の影響でしょうか、雲が多い空模様です。雲に太陽が隠れて、暑さがちょっと楽。こんな花をみっけ。たぶん、ブログで紹介するのは初めてと思います。調べてみたら、アメリカ朝鮮朝顔というおもしろい名前。原産はメキシコなのに…

Happy Birthday Mr.小太郎!

今日8月10日はスヌーピーのお誕生日、Mr.小太郎もひとつ歳を重ねました。おめでとうスヌーピーのこと1950年10月2日、アメリカの新聞7紙に初めて連載された漫画「PEANUTS」。1回目には、まだスヌーピーは登場していません。これが記念すべき第一話。2日後の10…

軽井沢2023、夏。〜エルミタージュ・ドゥ・タムラ〜

先々週末出かけた軽井沢の報告です。軽井沢のディナーは「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」のフレンチと決めています。せっかくの軽井沢ですもん、贅沢しちゃいます。「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」は、作家水上勉氏の別荘をレストランに改築。静かな深い…

どうなる?え〜??

夏、庭でたのしんでいるのが朝顔「団十郎」。毎年種を採って育てていますが、今年はすこし様子が違いました。順調に育っている中で、ひとつだけ芽が出たときから葉っぱの色が濃くていつもと違う子がいました。6月に、「団十郎」の葉っぱは黄緑色のはずなのに…

おうちでたこ焼き。

ひさしぶりにおうちでたこ焼きうま〜い「てをつなごう」という歌ができました

夏雲、NOW!

「てをつなごう」という歌ができました

暑さが楽でした。

実は、よっぴ〜が踵が痛いと言い出し、朝さんぽをおやすみしていました。今朝は2週間ちょっとぶりのさんぽでした。ひさしぶりなので暑いのはいやだなぁと思っていたら、気温29度、太陽が雲に隠れていてちょっぴり暑さが楽。三ツ沢公園まで行ってきました〜し…

軽井沢2023、夏。〜雲場池〜

先週末出かけた軽井沢の報告です。軽井沢の朝さんぽは、雲場池へ。雲場池入口の反対側に、正宗白鳥文学碑が完成していました。元々旧軽井沢北部の山中あった碑を、今年の5月ここに移設したそうです。正宗白鳥は小説家、劇作家、文芸評論家として活躍し、1944…

軽井沢2023、夏。〜手打ちsoba香りや〜

軽井沢でおいしいお蕎麦屋さんを見つけたいなぁと思っていたら、み〜っけました軽井沢町のお隣、御代田町にある「手打ちsoba香りや」、軽井沢駅から車で15〜20分ほど。軽井沢から高峰高原に向かう途中にあるので、今回は高峰高原からの帰りに寄りました。お…

軽井沢2023、夏。〜高峰高原・後編〜

先週末に出かけた軽井沢の報告です。お天気がよかったので、小諸市内の標高2,000mにある高峰高原までドライブ先ほどアップした前編の続きです。高山植物散策エリアをのんびりとさんぽ。おもしろいつぼみ、どんな花が咲くのでしょうか?ここからは花と一緒に…

軽井沢2023、夏。〜高峰高原・前編〜

先週末に出かけた軽井沢の報告です。お天気がよかったので、ドライブしようと、小諸市内の標高2,000mにある高峰高原まで行ってきました。高峰高原は上信越高原国立公園内にあり、市内との標高差は1,400m。涼しく爽やか高原へ、のどかな風景をたのしみながら…

8月スタート。

3年ほど前から我が家の庭で育てている「ハンネマニア」。暑い夏、次々花を咲かせてくれるので、庭に出るたび元気をもらっています。この花のように、元気で過ごしたいですね。「てをつなごう」という歌ができました